模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

2017年10月

5
 

 
 
ルームランプの取り付けですが
エンツォの作例を見れば
この方法を使ってる方が多いので真似させて頂きました(^_^)
接着せずに固定はミラーフィニッシュを貼って固定してます
中からルームランプを覗いたりは無いと思いますが(((^_^;)
反射は綺麗ですね
 
 
綺麗ですね………
押しピン跡が………(@ ̄□ ̄@;)!!
ルームランプの事は忘れて下さい(;゜∇゜)
 
 
 
ラジエターファンカバーにカーボンフィニッシュを貼りました
勿論見えませんね・・・(;´Д`)
 
 
ウォーターパイプの取り付け
 
 
でもこうなるので何も見えませんが(^_^;)))
アンダーカバーのボルトのモールドは全てシルバーを爪楊枝で塗ってます
 
 
ボディーパーツを仮に付けて様子見です
 
 
塗装膜が引き締まり
磨いてからしか最終の合わせ取り付けは出来ませんね
 
 
ドアの内張りですが指定ではセミグロスブラックですが
ハセガワのカーボンフィニッシュを貼りました
多分実車もカーボンだと推測してます

 
 
ダッシュパネルを取り付けしました
 
 
 
今日は朝から橿原のAEONへ
目的はディズニーストアー(((^_^;)
これ可愛い!
 
 
これも可愛い!
 
 
これも可愛い!
 
 
結局買い物は金額的に可愛く済ませました(((^_^;)
 
 
次はこれだって・・・(;´Д`)
腹減るの早すぎやろ!(゜ロ゜;ノ)ノ
混雑する前に食べる方が待ち時間も無くてスムーズで良いのですが(((^_^;)
 
 
 
 
 
これで5キロのウォーキングは決定ですね・・・(;´Д`)
 
 
食後はキャラショップだって・・・(;´Д`)
ディズニーストアーで終わらんのか?!・・・(;´Д`)
パパの安らぎは…………
 
ブランドオフが有ったような?………



5
 

 
 
 
2倍希釈のクリアーを2回
艶がイマイチだったので(;>_<;)
8倍希釈を吹きました
艶は出ましたが思った程肌の状態は良くないかな?(((^_^;)
磨くのに時間が掛かりそう(;>_<;)
デカール自体は3枚だけだし
クリアーの層を厚くはしたくなかったので
あとは磨く時に下地を出さないように注意が必要ですね(((^_^;)
 
 
 
 
 
 
 
写真ではパールと判りませんよね(((^_^;)
それに明るく見えてますが
実際にはもう少し暗いです
 
こちらの写真の方が色的には近いかなと思います
 
 
クリアーの乾燥に時間も掛かりますので
足周りに戻ります
リアのショック周りの取り付けです
取り付けしてリザーブタンクのバンド表現にハセガワのミラーフィニッシュを貼ってます

 
オイルクーラーの配管の工作等も有るのですが
リアフェンダーの方が乾くまではさわれませんので
 
 
先にシートベルトの工作を
エッチングパーツにシートベルトの金具とベルトのシール(紙ですが)入ってます
ベルトは100均の製本テープの黒で作ろうかと思います
 
 
フェラーリのマークとベルトを縫い合わせてる所を切り取り貼りました
 
 
ようやくシートを取り付け(((^_^;)
 
 
そしてシャシー(フレーム)に接着してます
前から順番に固定していきます
まだインストの12番です(((^_^;)
 
 
 
 
今日私は休みで
嫁が幼稚園の運動会に来賓で行ってるのですが
私も見に行こうかと思ったのですが
娘が鼻と喉の調子が悪いので幼稚園に見に行かずで子守り中
朝から私の用事を2件済ませて………
FXXのタミヤ純正エッチング
Amazonでは6円引きでお安くなかったので2割引で見付けたら思わず買ってしまった(゜ロ゜;ノ)ノ
FXXのキット無いのに………(;´∀`)
「何してるんだ!」と怒って下さい・・・(;´Д`)
 
 
これを買わされました・・・(;´Д`)
孫の日やんとか………
私の孫か!(゜ロ゜;ノ)ノ
娘やろ!
お祖父ちゃんに買って貰えと……言ったら
吹田ですぐに行けんやん!・・・(;´Д`)
はぁ〜(;´∀`)
父さんは倒産寸前です・・・(;´Д`)


5
 

 
 
 
 
ショックアブソーバやスプリングを取り付け
リザーブタンクも設置
ブレーキマスターからABSユニットへのブレーキパイプを繋ぎABSユニットからの配管も2本だけ取り付け
本来は4本出てると思いますが省略(((^_^;)
そこまで調べてません(((^_^;)
 
 
 
フロントのロアアームの付近にダクトのような物が有ると思います………
これも実際に調べた訳では(((^_^;)
そこからダクトホースがキャリパーの方へ延びてディスクパットの所へ行ってると思います
 
 
ディスクローターの冷却用のダウトも有ると思いますので
 
 
形状も適当と言いますか(((^_^;)
雰囲気と言いますか(((^_^;)
 
 
どれもタイヤが付いてると見えないんですよね(((^_^;)
ダクトホースも黒色みたいなのですが
スプリングの金属色のままにしときますわ
それでも目立たないでしょうね(((^_^;)
 
 
こんな感じでフロントの足周りは終わりにします
 
 
 
 
 
 


5
 

 
 
最初はモンザレッドで外装を塗ろうと思ってたのですが
最近のフェラーリには「ロッソフォーコ」と言うメタリックカラー?パールカラー?が有りますよね
それならメタリックもしくはパールでも良いかなとかと思いまして
ベース色をモンザレッドにして
パールプレミアムレッドを吹き
プレミアムレッドでより深みを出してみたらどうなるかと思いまして
 
 
いつもいきなりで(((^_^;)
直感で色を決めてしまう………
 
 
少しは試し塗りして確認とかしろよと言われそうですが(((^_^;)
 
 
塗装もセンスの問題も有りますので
考え出したらキリも無く
直感で一気に決めてしまう時も必要かなと(^_^;)))
 
 
普通に見れば少し濃い目の赤で強い光が当たればパールの粒子を確認出来ます
写真では捕らえるのが難しいですが
プレミアムレッドはクリアーで薄めて軽く2回だけ吹いてます
吹きすぎるとパール感が消えてしまいすからね
 
 
 
ショックの続きに戻ります
細かな塗り分けはエナメルを筆塗りで
 
 
 
 
 
バッテリーの+とマイナスの配線
バッテリーの黒いカバーみたいなのが付く方が+だと思います
端子むき出しの方がマイナスになると思います
マイナスはボディーアースになるのでむき出しでも問題無いからです
+側と予測するカバーの一部には大きなヒューズが入ってるかなと推測します
ブレーキオイルタンクからブレーキマスターシリンダーへのオイルホースの表現
ブレーキマスターからABSユニットへのブレーキパイプの追加をしたいと思います
結局サスペンションのスプリングは黒の指定でしたが赤にしました(((^_^;)
 
 
 
運動会後の腰痛でお休みしてた朝6時半のウォーキングを今朝から再開
今朝は寒かった(@ ̄□ ̄@;)!!
いつまで6時半のウォーキングが続くやら………
布団から出てなくなっていきますからね(;´∀`)
これからが脂肪燃焼効率が上がるんですけどね(;´∀`)
 








5
 

 
 
フロント左右の加工終了
 
 
後ろも左右切ってロッドの加工も終了しました
 
 
フロントのリザーブタンクが省略されてますので余りランナーを利用して
アルミのパイプはステンレスの針金で
 
 
ダッシュパネルを乗せたら
見えないんだけどね(((^_^;)
 
 
後ろは丸見えになりますので視覚的効果は有りますね
その練習と思っときましょうか(((^_^;)
 
 
別パーツにしましたが
まだ塗り分けが必要なので
何回かに分けて塗って行きます
チタンシルバーの所はクレオスのスーパーチタンで
 
 
リザーブタンクはゴールド指定なので
ギラギラのゴールドで
少し青みの有るゴールドですね
 
 
 
 
 
エンツォが終わったら次は何にしようかとか?
少し考えて……
一年前にこちらの依頼品3作品を預かった時に作業をストップさせたままの
 
 
フジミのフェラーリ365GT4BBをそろそろとか?
 
 
こちらの中から何かをとか……
さすがにフジミのエンスージアストはじっくりと腰をすえないと無理なので……
 
3月のタミヤのコンテストはタミヤもしくはイタレリ限定ですからね……
 


↑このページのトップヘ