模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

2017年07月

5
この記事のアップを忘れてましたね(((^_^;)
エンジン組みましたので(((^_^;)


オイルパンも洗浄


ロッカーアームやタペットカバー内部も掃除終了


いきなりピストン組み終わってます(^_^;)))
手にオイルが付いてるのでマメに写真撮れず(^_^;)))


シリンダーヘッドが載ってヘッドボルトも締め終わってます


IN&EXマニの取り付け


サージタンクやタペットカバー等も取り付け完了

 こちらは廃品のかたまり


何とか無事にエンジン掛かりました(^_^;)))
良かった(^_^)
後はオイル漏れにや水漏れの点検等ですね
メタルは交換してないので完全な慣らしは必要ないかなと思いますが
暫くエンジンは掛けて放置しとこうかと思ってます


最終的には車検整備も有ったので2日ほどエンジン掛けっぱなしにして軽く試運転して完成検査して無事納車しました








ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

5
まずは昨日購入したキットを
ハセガワの新製品?
フォルクスワーゲンバン たまごガールズ 2017サマーバージョン
キット自体は使い回し(^_^;)))
今回は成型色が白でしたが
デカール替えだけで指定色が違うだけ
娘のお気に入りなので……(;´∀`)
作る方としてはキットが同じなので飽きますよね(;´∀`)

このお店では2016年のウィンターが2個売れ残ってたのとAmazonでも2016年のウィンターは格安で買える模様で人気無くなって来てるのかな?
私同様デカール替えだけで作るのは飽きると思いますわ(;´∀`)




昨日では無いのですが
もう一つ入手したキットが有りまして
内緒にしても良いのですが……とか
勿体振っても意味無いので(゜ロ゜;ノ)ノ


フジミの1/16 ランボルギーニ・ミウラ
私はカウンタックよりミウラの方が好きで
このキットはミウラSになります
ヘッドライトの所にまつ毛が有ります

このキットはオオタキの金型だと思います
1/16でエンスージアストモデルとなってますが事実は………
昔子供の頃にドア等開閉出来るミウラやトヨタ2000GTを作った覚えが有るのですが………
フジミやったのか?オオタキやったのか?
遠い記憶で………(;´∀`)



ドアは自分で切れと………
95%切れてますが……(^_^;)))

切らずに付けたままだとつながってる所が目立つし…
ドアの開閉を無くした方が良いかな?(^_^;)))





このタイロッド………形状が………
四角い箱みたいなのは………
全ては申しません…
想像来て下さい
はい!その通りです!
モーターライズやったんです(@ ̄□ ̄@;)!!


なんかマフラーの出てる位置もおかしいし………
ミウラはリアカウルの下にマフラーカッターが付くだけです
この位置にマフラーが出てるのはイオタですよね(^_^;)))


このキットをフジミのエンスージアストと言うのは間違いですよね(゜ロ゜;ノ)ノ
エンスージアストはローターとキャリパーが別れてたりしてパーツが溢れてるんですけどね………



巷ではこんなのを見たら糞キットとか言う方もいらっしゃるみたいですが………


子供の頃を懐かしみ
今の私ならどこまで出来るのか?
飲む方なら一杯引っ掛けながらキットを眺めるのかな?
私は飲まないので一杯引っ掛けはしませんでしたが……
完成に何年掛かるのか?
まぁ死ぬまでに出来たら良いかと……
そっと箱を閉めました(^_^)

キットの詳しいレビーは興味の有る方も居ないと思うのでしなくて良いですよね?(^_^;)))



ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
**本日2回目のアップになります**

これのアップを忘れてました(^_^;)))
エンジンも組み上がり納車も無事済んでます(^_^;)))


組み付け編と言いましても
掃除が大変で(;>_<;)
カーボンで真っ黒
ガスケットのカスも………


ピストンは灯油に浸けてます


一度簡単に洗い

燃焼室も軽く掃除


掃除前と掃除後の比較写真


ピストンリングを折って道具としてピストンリングの溝を掃除してしてます
プラモデルの筋彫りの追加してるみたい(^_^;)))


左が掃除前
右が掃除後


写真がボケてますが新品のピストンリングを組んでいきます


新品のピストンリングを組み付けた状態です


バルブの傘を掃除するのに
ボール盤にバルブを付けて回して60番の粗いペーパーで
シートとの当たり面はキツイ傷を付けれませんので400番のペーパーで


掃除後のバルブになります


バルブすり合わせをと思ったら小さい方のタコ棒の吸盤引っ付かないし(゜ロ゜;ノ)ノ
EX側はドリルに挟んで回して擦り合わせしました(^_^;)))
IN側は手でしましたが


バルブスプリングを組んだ状態まで


タペットカバーの内部とロッカーアームを掃除中です


シリンダー壁も軽く400番のペーパーを掛けて
ピストンを入れる準備はOKです









ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

5
たまにはエンジンでも………
プラモデルと違いますよ(^_^;)))
真面目に(^_^;)))
プラモデルばかりのブログですが
本業は車の整備士で………
いちよう………
やる気は……




作業内容は………
走行距離は20万キロを超えて
エンジンオイルの消費が増えてます
普通はオイル漏れから点検して
特に多く漏れてる所も無いので
予想されるのはバルブのステムシールの硬化によるオイル下がり
後はピストンリングのヘタリによるオイル上がり
燃焼室にオイルが入ってると言うことですね

オイル下がりとオイル上がりの区別の判断は
アイドリングでエンジンを掛けておき、軽く吹かしてモクモクとマフラーから青白いオイルが燃えた煙が出ればオイル下がり
エンジンを吹かした状態を続けてモクモクとマフラーから煙が出るのがオイル上がりとはんだんな目安にします
今回両方の方法で点検してみたが煙の出る量が少なくて……
どちらか判断もつきにくく(;´∀`)
念の為にバルブステムシールとピストンリング交換の見積を出しました

お客様から見積にOKを頂きまして
作業に掛かります
エンジンはトヨタの7Kになります
7Kとは………昔はスターレットやカローラに搭載されてたK型エンジンの最終発展系になるのかな?


基本は昔のエンジンですので
OHVです
オーバーヘッドバルブ


まずはインマニとエキマニを外しました
昔のカローラやスターレットに搭載されてる時ならインマニとエキマニも付けたまま降りしてましたが
タウンエースの番でエンジンが少し奥まった位置になりますので重いとガラスの腰の老体には厳しいので
安全策をとってます(^_^;)))


OHVなのでタイミングベルトは有りません
タイミングチェーンは有りますがシリンダーヘッドまでは来てません
シリンダーブロック内にカムシャフトが有りますよ

簡単に説明を
OHV-オーバーヘッドバルブ
SOHC-シングルオーバーヘッドカムシャフト
DOHC-ダブルオーバーヘッドカムシャフト

写真はロッカーアームとプッシュロッドを外した状態です
OHVはシリンダーブロック内にカムシャフトが有りプッシュロッドでロッカーアームを動かしバルブを開閉させます
ダイレクトにカムシャフトがバルブを開閉させたりするDOHCに比べて高回転までエンジンが回らないですね
(DOHCでもロッカーアームの有るエンジンは有ります)


ロッカーアームを外したシリンダーヘッド側です
バルブスプリングが並んでるのが見てますね
このエンジンは4気筒で8本のバルブと言う事は1気筒あたり2バルブと言う事になります
今は燃費の良い車でもDOHCや4バルブ等は常識になって来てますよね


いきなりシリンダーヘッドが降りてます(^_^;)))


こちらはシリンダーヘッドを降ろしてシリンダーブロック側です
シリンダーヘッドガスケットが残ってますね



次はエンジンの下側へ
オイルパンを外してます
エンジンオイルが溜まってる場所ですね


オイルパンを外したシリンダーブロックを下から見てます
オイルストレーナーやコンロッドやクランクシャフトが見えます


コンロッドのキャップを緩めてピストンを上へ抜きます


良く見るとオイルリングにカーボンが溜まり固着してリング乗り換えたりとか役目を果たしてるとは思えない状態です
コンプレッションリングは特に問題はなりませんね






ピストンを抜いたシリンダーブロック


コンロッドを外したクランクシャフト


シリンダーヘッドはこれからバルブを外したりしていきます


エンジンはばらすと洗浄が大変なんですよね(^_^;)))
ガスケットのカスやスラッジやカーボンを綺麗に掃除しなければ(^_^;)))

分解した結果ピストンリング(オイルリング)の固着とバルブステムシールの硬化が原因みたいですね
ピストンリングも見積しといて正解でした


組み付けは数日後に………アップ予定です
洗浄が大変で(^_^;)))
アップ無ければエンジン組めなかったと………
う〜ん(゜ロ゜;ノ)ノ
それはヤバイな(^_^;)))
マジで組まなければ(゜ロ゜;ノ)ノ














ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

↑このページのトップヘ