模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

2017年03月

5





ネットで見付けてきたフェラーリのエンブレムを印刷してシールを作成















髪の毛を着色
少し色を変えてます



顔もこんな感じで………
難しいですね(;>_<;)
修行不足ですね(;>_<;)



ノートパソコンと車両をつなぐ配線をして車両のデーターを点検みたいな感じにしようかと





話は変わりますが
何人もの方がエンブラエルの記事をアップしてるから
私のエンブラエルの記事なんか要らないですよね?



Facebookの友人といつも部品を配達に来るお兄さんからエンブラエル楽しみにしてるとは言われてるが……




ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5




メカニックセットに付いてる工具
これはインパクトレンチのソケットレンチ部ですね
勿論開口しました
スパナメガネも開口
モンキーレンチの柄部分も開口




こちらは工具セットの中身
スパナメガネ開口



並んでるのはソケットレンチ(ボックスレンチ)



これも開けました
拡大して見てください(^_^)
穴のサイズを少しずつ変えてます
















フェラーリなので小物類はレッドで統一しようかと










ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v


模型・プラモデルランキング

5





車はパート40で完成はしましたが………
もうひと手間掛けようかと思いまして
タミヤのコンテストですからね(^_^;)))
出品される作品は凄い作品ばかり(@ ̄□ ̄@;)!!
実際に去年のコンテストを見に行きましたが……
凄すぎて(@ ̄□ ̄@;)!!
驚きしか有りませんでしたからね
そんな方ばかりの中に………
私のショボい作品を出しても良いのかなとは今でも思ってます・・・(;´Д`)
今回のお題は2シーターなので去年発売されたFXXKとNSXは確実に出品されると思いますので………





野外でコンクリート上で撮った写真が3枚ほど有りますので








本題に戻りますが
フォルクスワーゲンのジオラマの時に人を置くのに買った
こちらのキットから人と小道具を少し流用しようかと














配置などは考え中です
腕の接着具合で場所を変えたりは有ると思いますので









まだタイトル決まってない(((^_^;)













ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v



模型・プラモデルランキング

5





ミスに気を付けなければと言いながら
マフラーエンド(マフラーカッター)のメッキをハイターで落とし
水洗いに洗面所へ持って行き洗面所の排水口へ落としてしまった(@ ̄□ ̄@;)!!(;>_<;)
メッキ落とすだけで良いんだよ!!(;>_<;)
横着して蓋をしなかった………



仕方無いので
作りました(^_^;)))
プラパイプで
最終の出口の所は0.28ミリのステンレスの針金を一巻きして有ります



ガイアのフレームメタリックⅠで吹いて



ステンレスの針金の所をデザインナイフでカリカリと色を落としました



標準のマフラー出口よりは大きくなりましたが………(^_^;)))
こんなもんで(^_^;)))
パイプの中はフラットブラックを筆塗りしてます




車両は完成ですね






いつものNゲージレイアウトで







勿論ディスクローターは穴を
キャリパーの指定色はセミグロスブラックでしたがハーマンレッドに















ドアを開けるの難しい(;>_<;)
フロントカウルが少し当たる(;>_<;)
上のロックもやりにくいし(;>_<;)



リアカウルの支え棒
これぐらいアップにするとカーボン柄が判りますね
イグニッションコイルへのハーネスが見えるのもこの角度ぐらいですかね




少し逆光になってますね(((^_^;)
























塗装はクレオスのメタルレッドを吹いてクレオスのクリアーレッドを吹いたキャンディ塗装


黒の所はガイアのアルティメットブラックを吹きクリアー吹きの時にnextの粒子を少し入れてます
弱い光の時は普通の黒に見え強い光の時はブラックメタリック的に見えます


ガラスは全面クリアーブルーを吹いてます
室内が黒いので薄めにはしましたが
ディテールアップしたシートベルトが見えにくくなったかな?(^_^;)))


エンジン廻りはイグニッションコイルへのハーネス
ハイブリッドのオレンジの配線等は追加左右のCPU部の配線追加等少しですがディテールアップ


ブレーキローターのドリルホール再現とインセクトピンによるエアバルブ表現の追加


エンジン後載せ加工によるフレームの合わせ目消し


タミヤ純正のカーボンデカールとタミヤ純正のエッチングパーツを使用


シートベルトは製本テープを使い製作してあります


手軽に出来るディテールアップ程度はしてますが
特殊な加工まではしてありません


シルバーデカールには泣かせれました(;>_<;)
太いのはマスキングで塗装
細いのは貼りしたがクリアー吹いた後にヒビ割れが出てきたり………

このキットは
もし依頼来たとしても断りますわ
私には無理(;>_<;)(@ ̄□ ̄@;)!!















ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

↑このページのトップヘ