模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

2017年02月

5





エアークリーナーの吸い口のメッシュ
筆塗りしてメッシュが塞がった所が有ったり色が薄かった所を修正




フロントのアンダーパネル取り付け



実はこの後フロントカウルを付けて……
フロントのスタビライザーを付けるのを忘れてて再度フロントカウルを外してた(^_^;)))
そしてドアを付けて
残りのパーツも数点に



マフラーのエンドはメッキ落として塗装する予定です



何とかリアカウルも閉まってますがギリギリかな?(^_^;)))



残り僅か
ミスに気を付けなければ





















ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5





実はフロントカウル右の太いシルバーのライン
埃が入ってて修正して
これなら良いかなと言うレベルぐらいに
なったとは思うのですが……




エンジンに戻ります
エアークリーナーの吸い口ですね
ラ・フェラーリではメッシュのネットが付いてるのですがFXXKには有りません
でも追加しました



追加済みの黒いホース
それだけでは目立ちませんのでハセガワのミラーフィニッシュを貼ってクリアーイエローを塗りました



こちらも同様に2ヵ所追加で貼ってます



左のタイヤハウス
リアスタビライザーの近くに
CPUみたいな物を追加
本来はもっと左に付くのですが本来の位置に付けるとカウルが閉まらなくなるらしいのでこの位置に



最後場所の説明がしにくいですが
クリアーブルーのパイプが判りますかね?
燃料系統の配管だと思います
追加してみました

エンジンのパイピング追加はこれぐらいにて(^_^;)))


リアカウルを支える棒
カーボン色に塗ってたのですが
普通のグレーにしか見えないので
ハセガワのカーボンフィニッシュを



貼ったけどカーボン柄判りませんよね(^_^;)))
写真では1本ですが
この後2本目も貼ったんですよ









ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v


模型・プラモデルランキング

5







この写真はネットで見付けた写真を引用してます




ブレーキオイルが入ってるようなタンクが有るのを発見したので追加




左側にハーネスを追加しましたが黒では判りませんね(^_^;)))
3本とCPUから出てる2本



もう少し追加しようかな?(^_^)




仮に前後カウルとドアを取り付けしてみました











ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ

模型・プラモデルランキング href="https://car.blogmura.com/car_service/ranking/in?p_cid=11017720">にほんブログ村

5




コンピューターらしき物から出てるハーネス表現



これは何か判りませんが(^_^;)))
この辺りに見えたので(^_^;)))



インナーフェンダー沿いに後ろへ行くハーネスの追加
黒では判りにくく目立ちませんね(^_^;)))



右側はこれぐらいで終わりにします













ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5





室内のシートの取り付け




本来ならここでフロントのスタビライザーの取り付けなんですが
接着はフロントカウルを載せる直前にしようかと思ってます



別に折れて修理中とかでは有りませんので(^_^;)))



まだ動かしたり作業が有るので引っ掛かり折れる可能性が有りますからね




ブルーと赤のスイッチ修正必要ですよね




シートやダッシュボードが付いて
少しは車らしくなって来ましたね




どこまで配線しよう(^_^;)))
カウル閉めたら見えないからね(^_^;)))



上のマスキングテープで仮固定から
ハイブリッドの配線固定の金具風プレートを取り付け



エアクリーナーから前方へ行ってるホース
このホースは何か判りませんが(^_^;)))
繊維チューブを使い
それだけでは曲げ癖が付かないので細い針金を入れて有ります



気付かないと思いますが
ハセガワのミラーフィニッシュを巻いてホースバンド表現の追加
これぐらいズームにするとカーボンデカールが欠けてるのが判りますね(^_^;)))




これも何のホースかは判りませんが(^_^;)))
追加しときます




ラジエターのホース
ホースバンドはハセガワのミラーフィニッシュですね















ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v


模型・プラモデルランキング

↑このページのトップヘ