模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

2016年12月

5

一年の製作のまとめされてる方が多いので
私も真似をして(^_^;)))



今年の完成作品
パチ組を除く
まずは埼玉の友人へ送った
フジミ
70スープラターボA
クレオスのウイノーブラック




ハセガワ
ランボルギーニ・ミウラ
クレオスのスーパーイタリアンレッド



フジミ
UCF11セルシオ
クレオスのブルーメタリック




フジミ
TE27レビン
クレオスのダークグリーン




依頼品
ハセガワ
サニー・トラック
クレオスのハーマンレッド



フジミ
FD3S
頭文字D岩瀬恭子仕様
ガイアのアルティメットブラック



バンダイ
妖怪ウォッチ
ジバニャン劉備
シールを使った所も有りますが
艶々に塗装しましたね




夏休みの工作
これはプラモデルと違うね(^_^;)))
全塗装はしたけど……
いちよう娘との共同作業と言う事で(^_^;)))



フジミ
アニメ湾岸ミッドナイト
悪魔のZ
ウレタンクリアー使用
黒サフ→ブルーメタリック→クリアーブルーのキャンティ塗装





フジミ
シルエィティ
頭文字D佐藤真子仕様
白サフ→ブルーメタリック→クリアーブルーのキャンティ塗装



依頼品
タミヤ
新型NSX
ガイアのシルバーサフ→ガイアのパールシルバー→独自調色パール→独自調色クリアーホワイト
シルバーにも見えるしパールホワイトにも見えますね








埼玉の友人へ送った
無料体験版ガンダム+解体中の建物を使ったジオラマ
ガンダムは全塗装しました(パール&メタリック)









依頼品
タミヤ
フォルクスワーゲン+ジオラマ
使った塗料はクレオスのC118番だったような?(^_^;)))





フジミ製は車高の調整やバンパーの開口等加工してます
ハセガワのミウラは前だけ少し下げましたし、その他ディテールアップして有ります
サニー・トラックは車高の低い方を選択して製作
NSXは車高の調整など一切無くストレート組にディスクローターとエアバルブぐらいのディテールアップ
フォルクスワーゲンも車高は標準でエンジンを少しディテールアップ


自分の作品が夏休みの工作を入れて8つ
プレゼント作品2つ
依頼品3つ



放置中が
アオシマ
頭文字D
AE86
昨夜突貫工事で少し進めました(^_^;)))
進度80%は過ぎたと思います(^_^;)))



フジミ
フェラーリ365BB



タミヤ
フェラーリFXXK




年明けからモンキーの製作に


モンキーが終わり次第フェラーリFXXKに掛かりたいと思ってます
FXXKは2月の末には完成させたいのですが………


来年製作するキットはすでに購入済み
そして決定済みなので(依頼品が来たら依頼品優先になりますが)



現在の手付かずの積みプラ(@ ̄□ ̄@;)!!



こちらのキットは組まずにキープです


未完成&手付かず&キープで20超えてる(@ ̄□ ̄@;)!!
娘の冷たい視線が………怖い(;>_<;)





本年はありがとうございました(^_^)
皆様良いお年をお迎え下さい(^_^)
来年も宜しくいたします(^_^)







ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村


模型・プラモデルランキング

5





NSXのキャリパーを塗るついでに(^_^;)))




ようやく塗りました(^_^;)))
ハーマンレッドにしました(^_^;)))
本来の色はセミグロスブラックですね




ローターの中央部の塗り分け
カーボンローターは面倒だ(^_^;))



NSXのと同時に



デカール貼り




NSXの作業の合間に
ドアトリムのカーボンデカールを貼ってやれと思い
3枚づつ貼りましたが
それだけで2時間半(@ ̄□ ̄@;)!!
合間と違うやん(;´∀`)
真剣やん(;´∀`)




67番と68番のデカールがくせ者やね(゜ロ゜;ノ)ノ
勿論余白は切ってますが上側の中に入る所は少し切り過ぎてても良い感じですね



1日たって続きを



ドアトリムの下を貼っただけ(^_^;)))


あとは細いのを貼ればドアトリムは終わりですね(^_^;)))



※この記事はNSXのキャリパーを塗ってた時なので10月後半の作業だと思います
進展は………進んでません(σ≧▽≦)σ






ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

5
o0960054014159533177






次の問題ですが
ライトが開閉選択式?
開け締めのレバーなどは無いですが
開け締めは可能かな
ライトのカバーボディーと同色にして欲しいですよねσ( ̄∇ ̄;)
黒のランナーの10番と11番です
色が揃うまで塗るの大変ですよ(;´∀`)
ピンクサフ必須ですね




製作されてるのを見ると
眠たそうな目と表現されてる方も………(^_^;)))
開閉は無しでも良いかも………
チリ合わせも大変ですからね




ガラスがパチピタと言いましたが
こちらの512BBのキットには窓枠マスキングテープが付属されてるですね


このキットも作る予定はしてたので
勿論買いました(σ≧▽≦)σ
今回は1つだけですが512BBと512BBiを作れるキットなので余裕の有る時にもう1つ買うと思います(^_^;)))





エンジン回りのパーツ黒サフを吹いてシルバーに
マフラー系はゴールド指定だったかな?
さすがに金キラとは違うと思うので
エンジンブロックを塗って余ったシルバーにゴールドを混ぜて吹きました




写真ではゴールドに見えますが
肉眼ではシルバーが見える時も有ります



タイミングカバー
ドライブシャフト
デスキャップをセミグロスブラックで筆塗り
このエンジンからタイミングチェーンからタイミングベルトに変更になったみたいですね
タイミングベルト交換にエンジン脱着が必要になります(@ ̄□ ̄@;)!!



下の写真のエンジンは365か512かは判りませんがタイミングカバーがシルバーですね
セミグロスブラックに塗らなくても良かったかも?(^_^;)))


5
o0960054014159533177







問題は室内に有ると言いましたが
ダッシュパネルを付けてガラスも仮に付けた状態
ガラス自体はパチピタだし綺麗でフジミとは思えないのですが
ボディー先端がぱっくりと口が開いてます(@ ̄□ ̄@;)!!




違う角度から
手で押さえ付けたら
付くのは付くのですがσ( ̄∇ ̄;)
すぐにぱっくりと口が開きますσ( ̄∇ ̄;)





この上面の高さを約2〜3ミリぐらい下げると良いみたいですね
365GT4BB 512BB 512BBiのキット共通の問題みたいですねσ( ̄∇ ̄;)

とりあえずドアトリム側は
この段差が無くなるようにします




前側のダッシュパネルの下部
こちらも2ミリぐらい切ろうと思います





高さがツライチになりました
ドアトリムの下側を切りましたが
プラが軟らかいのでデザインナイフで数回筋を入れれば簡単に(^_^;)))




ダッシュパネル側も簡単に切って下がったら
ブレーキペダルとクラッチペダルがフロアーに当たるので少し切りました(;´∀`)




まだ少し開いてますが
手を軽く乗せる程度で付くので大丈夫でしょう



これで問題は1つ解決




フォルクスワーゲンの方がなかなか進まず(^_^;)))
今日も保存してる記事を(^_^;)))



5
o0960054014159533177






前回からの流れだと
点火順序を調べたりになると思いますが(^_^;)))


とりあえず仮組を(^_^;)))
なかなか大変でしたが(^_^;)))
車高的には大丈夫だと思います



だけどね
この切れ角でσ( ̄∇ ̄;)




違う角度からの写真




やはりホイールが大き過ぎるのかな?(^_^;)))



せっかく有るタイヤハウス(インナーフェンダー)を切り刻むのもね(;´∀`)


推測ですが
365GTB4デイトナのホイールサイズにBBのタイヤを付けるぐらいが良いかなと思いますが……
デイトナの方はメッシュホイールも有りどちらか使えば良いのですが
デイトナはリアルスポーツカーシリーズでもエンスージアスト同等品なのでホイールはネジ止めなんですよね・・・(;´Д`)
ポリキャップを入れたり出来るようにはなってないですね(^_^;)))








タイヤはこのまま進めます(^_^;)))
手抜きと言えば手抜きですが
素組で仕上げようと思ってましたので
可能性を模索しただけでも上出来だと……(^_^;)))

素組で仕上げるにしても他に問題は有りますからσ( ̄∇ ̄;)

室内なんですよね(;´∀`)



フォルクスワーゲン作業してますが
一日分としてアップするには足りないので
フェラーリを少しアップしていきます




↑このページのトップヘ