模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

2016年10月

5
_20200717_225957

タミヤ 1/24 HONDA NSXのプラモデルを製作しています





現在自分の分の製作が(^_^;)))
フェラーリFXXK
フェラーリ365GT4BB
頭文字D  AE86としてる最中で(;´∀`)
欲張り爺さん発揮中なんですが(^_^;)))



NSXのパーツ切り出しなどしていきたいなと思っても置く場所がσ( ̄∇ ̄;)
FXXKは来年2月の末までに出来れば良いかと思ってるので……
365GT4BBはいつでも良いので(^_^;)))
86はシャシー完成しててボディーを残すだけ(残すだけと言ってもボディーが一番大変ですが……)
365GT4BBは一時保存
シャシーは組める状態なので乾燥待ちなどの時にするかも?



今後の予定としてはNSXを優先でAE86も仕上げていきたいと思います



まずは説明書を見ながら
セミグロスブラックに塗るパーツを集めていきますか………




フラットアルミやクロムシルバーをどのシルバーに置き換えようかと
シルバー系を出したら………σ( ̄∇ ̄;)
いつの間にこれだけ貯まったんだ(;´∀`)
基本的には
フラットアルミはブライトシルバーで
クロムシルバーはライトステンレスシルバーに置き換えますが変化を付けたいなと思ったら違う色を使ってみたいと思います



説明書をもう一度確認して無い色の補充
フォルクスワーゲンとモンキーも色が足りないと思いますので………


決定事項
ボディー色はパールホワイト
室内色は任せると……
予定では
クリーム色と黒みたいな色のツートン
黒1色の方が楽なんですけどね(^_^;)))





まだ準備段階でバタバタしてます(^_^;)))






ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
_20200717_225957

タミヤ 1/24 HONDA NSXのプラモデルを製作しています



ディスクローター
穴要りますよね?




ホイールの間から見えますね(^_^;)))




と言う事で実演を
スマホで撮影しながらなので軽くだけ





先輩から0.5ミリの穴なんかどうやって開けるんやと聞かれたので
これはタミヤのピンバイスとキリ5本のセット
今回ローターのホールは0.5ミリで開けてます
ベンチホールは見えないのでパスします(^_^;)))
フェラーリFXXKもパスしましたので(^_^;)))




ローターの穴を開けてて感じた事はタミヤのプラ硬いですね
フジミのフェラーリのエンジンに開けた時すぐに開きましたからね(^_^;)))
フジミのフェラーリのエンジンプラグコード追加済み



片側分だけ穴開け終了
0.5ミリのキリ1本折れました(^_^;)))
前から少し曲がってきてたので仕方無いですね(^_^;)))
予備のキリをセット
それにしても前のディスクローター穴多過ぎやろ(;´∀`)
一気にすると疲れますので残りは後日(^_^;)))



各ランナー洗浄完了
乾燥放置します



ボディーですが
明るい昼間に見ると
リアバンパーの右側消えませんね(;´∀`)
削りすぎるとリアフェンダーからのラインが変わっちゃうしσ( ̄∇ ̄;)
筋彫りが有るのでパテしたくないしσ( ̄∇ ̄;)







ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
_20200717_225957

タミヤ 1/24 HONDA NSXのプラモデルを製作しています





依頼品の3つの中から
特にどれが先にとかは無かったのですが
まずは旬のNSXかな?




まずはビニール袋越しにパーツの点検



ボディー色をレッドメタリックにするのか白にするのか?
まだ決まってませんので……
と言うか白はソリッドとパールホワイトと2種類有ったんですね(^_^;)))
買う予定無かったので新型NSXに関して下調べなど無くてチンプンカンプンです(;´∀`)

このキットのホイールは日本仕様と違うみたいですね(^_^;)))
製作は右ハンドルと決定してます




ボディー色によって室内色の組合せも変わるみたいですよね?





130Rホワイトがソリッドの白
カジノホワイト・パールがパールホワイト
内装色見てもレッド以外判らん(^_^;)))






パーティングラインは
左ライトの所にズレ有りますよね(^_^;)))



各フェンダーや前後バンパーなど
リアバンパーまだ甘いかな?(^_^;)))



600番でラインを消して
1000番で整え
洗いながら2000番のスポンジヤスリを掛けました
筋彫りですが0.2ミリのラインチゼルで軽くだけ
はみ出して余計な仕事増やしても意味有りませんので(^_^)
夜の作業ですので昼間にもう一度チェックします





今回NSXを組む機会を与えてくれた先輩に感謝(^_^)

説明書を熟読した訳では無いのですが
これドアやカウル開かなくて良かったと思ってます(;´∀`)
開かなくても細かいですわ(;´∀`)







GSIクレオス Gツール GT65 Mr.ラインチゼル
GSI クレオス(GSI Creos)
2009-10-25



ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
まずは
ブログを始めて一年たちました(^_^)
これからも宜しくお願いします\(^o^)/


朝会社に行ったら
以前サニートラックの製作を依頼してくれた先輩から
これを預かりました(*≧∀≦*)

Joshinの袋に入ってる……





話には前フリが有り
ドカティ848コルセ出来るかな?と



このキット自体の無いので無理ですね(;´∀`)
パニガーレをこのカラーリングにするにもボディー形状が違うので………
無い物は仕方無いなぁ〜と……
それならモンキー買って来るわ(^_^)
昨夜Joshinで購入されたのですが
フォルクスワーゲン……先輩昔レストアして乗ってたので判ります(^_^)
NSXは!?………
たくさん並んでて気になったからと(*≧∀≦*)
気になりますよね(σ≧▽≦)σ
私も気になってます(σ≧▽≦)σ

製作依頼を受けました
3台



優先順位は特に無く
フォルクスワーゲンはペパーミントグリーン?
NSXはホワイト
モンキーは写真撮ってくるのでその色に


ペパーミントグリーン?
ハセガワのパケ絵の感じなんだろうか?



ハセガワの色指定はベールグリーン50%とみず色50%になってますが水性ですねσ( ̄∇ ̄;)


NSX赤のメタリックで作る方が多いと思うのですが白での製作も良いですね
埃が(;´∀`)
透け防止は必要ですね



先輩
モンキーのキットが高いのに驚いたと言ってました(;´∀`)
確かに高いσ( ̄∇ ̄;)
あと少し出せばスズキのGS1100刀買えるような?


色見本とクールホワイトを吹いてあるAE86



在庫の有る白とレッドメタリックのFXXKのリアカウルを見てもらって色決めの参考にしてもらおうかと



5
o0960054014159533177





前回車の説明も無かったので(^_^;)))
簡単に

1973年から1981年にかけて製造販売
BBとはベルリネッタ・ボクサー(Berlinetta Boxer )の略で、「2ドアクーペ」「水平対向エンジン」を意味する。ただし実際にはエンジンは水平対向ではなく180°のV型である。
水平対向と180°V型の違いはクランクシャフトの形状の違いがメインでピストンの位置関係に有ります


下の写真は6気筒エンジンですが
左側180°V型 右が水平対向



ピストンの動きに注目
右のは一番下と下から二番目
両方中へ動いてます

真ん中は両方外へ

一番上は両方中へ

水平対向エンジンの事を
ボクサーが撃ち合うようにピストンが動くから別名ボクサーエンジンとも呼びます

180°V型なのか水平対向なのかは外見からの判断は付きにくいですね
プラグを外してピストンの動きを点検するか
エンジンをばらしてクランクシャフトを見るのが一番確実ですかね



話が横道にそれてましたが(^_^;)))

このキットですが
今気付いたのですが
リアカウル開閉式になってますね・・・(;´Д`)
余計な事をしやがって(*`Д´)ノ!!!
C22〜C24のパーツです
開かないとエンジン見えませんね(^_^;)))
エンジン付きと言う事で買ってるので
余計な事をは失言でした(;´∀`)
チリ合わせ頑張ります(σ≧▽≦)σ
話が横道にそれてましたが(^_^;)))



下の写真はネットで見付けた製作途中の写真です
プラグコードを綺麗にそして丁寧な配置されてますね
シリンダーヘッド側にの根元に黒いチューブも付いて有りますね
このエンジンのプラグはシリンダーベッド中央部と違ってインマニの付け根に有りますね



(ネットで見付けた写真です)
不都合有れば削除致します


これと同様の事が出来るのか?(;´∀`)
エアクリーナー付いた状態ならキャブレターも見えないんですけどね(^_^;)))
エンジンをシルバー、エアクリーナーを黒で塗装したりしてくると赤のプラグコードとか目立つようになるかな?(^_^;)))
気持ちは何もしたくないのですか(;´∀`)




すでに0.4ミリのキリがピンバイスにセットされてます・・・(;´Д`)
やる気出さなくても良いのに(^_^;)))
FXXKのローター穴開けでキリ折れたので新品のキリがセット済みσ( ̄∇ ̄;)
気持ちと行動がちゃうやん!?



全部で25個の穴が必要
イグニッションコイルは1個だけ
内訳はシリンダーベッドに12個
デスキャップに13個(イグニッションコイルへ行くコード用が1つです)


ヘッド開けました
一度付けてたキャブレター外しましたσ( ̄∇ ̄;)
折れた残りが………
気にせず進めよう




0.4ミリでしたが
0.5ミリにしました
塗装で穴が小さくなるだろうから(^_^;)))




少しズレも有りますが外周に12個中央に1個の穴を開けました











↑このページのトップヘ