模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

2016年08月

5







ボディの接着が必要なパーツを取付て瞬間を盛りましたが、瞬間接着剤硬くてなかなか削れませんね(;^_^A





この状況から1ヶ月は放置してますね(゜ロ゜;ノ)ノ





あまりにも放置が長いと製作意欲が無くなるので(;゜∇゜)
結局2ヶ月は放置してましたね(;>_<;)
放置と言うかシルエイティと悪魔にZに掛かりきりで(;>_<;)
仮組中だけしてみました





足回りも仮組して記念撮影





仮組にて終了では怒られますよね(;´∀`)




時間の合間をみながら
少しづつですが合わせ目を消したり
押しピン跡の処理をしますが
進んでません(゜ロ゜;ノ)ノ



ホイールのメッキをどうするのか?
ボディー色をどうするのか?

この時点では何も考えてませんでした(;´∀`)
予定はホイールはメッキでも良いかなとも思ってます
中に輝き有る方があれが判りやすいかなと

ボディー色はスプレー用意してブラシでと思ってましたが、あれをしようかなとでも塗装を薄く出来るのか?(((^_^;)









ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

5






少しだけパーツの切り出し(;^_^A






ここまでは接着





ボディも少しずつですが切り出し中
パーツがバッチリ合いますね(≧∀≦)
F社さんのとは大違い?!





足まわり組んで車高の点検など必要無いですよね(^_^;)





黒サフ吹いてブライトシルバーにするかなと思いましたが
グレーサフ吹いてブライトシルバー
塗ってしまったので
違いがどれだけ有ったのか判りませんが(;^_^A





買ったのは6月の発売日の次の日やったと(;゜∇゜)
買ってすぐにここまではしたのですが
カーボンデカールを見ると重い腰(ガラスの腰)が上がらず(;>_<;)
来年の2月中に出来れば良いかなと思ってますが………

シルエイティの方はアクシデントが有り
リアスポイラー取り付け中に軸打ちの真鍮線が突き抜けてしまい
リアスポイラー修理中なので
FXXKを少しアップしますね




ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

5





ログハウス風貯金箱を作るのですが
買って作るだけでは…………(;゜∇゜)
アレンジが必要ですよね(^_^;)))





無事完成するのでしょうか?(;゜∇゜)





まずは簡単な左壁から製作(*≧∀≦*)




カッターマットのメモリに合わせマスキングテープで動かないようにして木工ボンドで接着



右壁製作中
窓枠は接着完了してからします




後壁
貯金箱として使うわけでは無いので
お金の入口は必要ないのですが(^_^;)))




前壁
正面の玄関部分
縦に使う丸棒の長さが少し長いみたいですね
計ると1.5ミリぐらい長いですね










5
フォルクスワーゲン
ポロ

助手席ドアガラス開閉不良

アウターハンドルを外してるのは
ワイヤーを外すためです



ガラスを有る位置にしてボルトを緩め
ドアのインナーパネルの取り付けボルトと配線を外し



パネルに付いたレギュレターとドアロックです



ドアガラスが完全に落ちた状態
モーターの作動音はしてるので
ガラスレギュレターみたいで
ドアトリム(内張り)を外し
レギュレターASSYを外したら
プラスチックが割れてました



分解したついでなのでドアロックのプラスチックパーツ亀裂有るので交換します




最近はレギュレターワイヤー式が大半で
一部パーツにプラスチックを使ってて古くなってくるとプラスチックが固くなって割れたりするんですよね

なぜプラスチックを使ってるのか……
一定以上の力が掛かった時に割れて飛ぶ構造でも有るんでしょうけど
ガラスに挟まれないようにですね
最近は挟み込み防止でモーターが反転したりするようにはなってますが……


ベンツはインナーパネルがリベット留めで面倒だったけど
ポロはボルト留めなので少しマシかな?(((^_^;)


でも国産よりは面倒ですね・・・(;´Д`)











ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

↑このページのトップヘ