続編のアップを忘れてました(;^_^A
いきなりシリンダーヘッドが載ってます(;^_^A
真面目に作業してて写真撮れなかった(;^_^A

こちらはタイミングチェーン周り

インテークとエキゾーストのカムシャフトを取付中

タイミングチェーンの取付中
タイミング間違うとエンジン掛からなかったり調子悪かったり最悪時はバルブとピストンが当たりバルブのステムが曲がります
カム側の合いマークはOK

クランク側の合いマークもOK

このタイミングカバーは液体パッキンとOリングが2個なんですが

ウォーターポンプが付く所は水用の液体パッキン必要で
2種類の液体パッキンを塗り取付しました

インテークマニーホールド取付
そしてウォーターホースや注水口

残りのパーツもエアクリーナーまわりになってきました

まずは水を入れてエンジン掛けますか

LLC(不凍液)を入れるのはオイル洩れや水漏れの確認をしてからにしましょう

何回もエンジンO/Hなどしてますが
組み上がってエンジン掛ける時は緊張しますね(≧∇≦)b
いきなりシリンダーヘッドが載ってます(;^_^A
真面目に作業してて写真撮れなかった(;^_^A

こちらはタイミングチェーン周り

インテークとエキゾーストのカムシャフトを取付中

タイミングチェーンの取付中
タイミング間違うとエンジン掛からなかったり調子悪かったり最悪時はバルブとピストンが当たりバルブのステムが曲がります
カム側の合いマークはOK

クランク側の合いマークもOK

このタイミングカバーは液体パッキンとOリングが2個なんですが

ウォーターポンプが付く所は水用の液体パッキン必要で
2種類の液体パッキンを塗り取付しました

インテークマニーホールド取付
そしてウォーターホースや注水口

残りのパーツもエアクリーナーまわりになってきました

まずは水を入れてエンジン掛けますか

LLC(不凍液)を入れるのはオイル洩れや水漏れの確認をしてからにしましょう

何回もエンジンO/Hなどしてますが
組み上がってエンジン掛ける時は緊張しますね(≧∇≦)b
最近の車は電子制御のスロットルバルブを使用しててエンジンルームでエンジンの回転を上げれない(;゚д゚)
昔のワイヤー式のはスロットルバルブを手で動かす事出来たんですけどね
エンジンの回転を上げようと思ったら運転席まで行かねば(;´Д`)
すでに納車も完了してます(;^_^A
ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v